内蔵脂肪が減る食べ方(1/3)

内臓脂肪はどこに付く
内臓脂肪は、内臓を覆っている大網(だいもう)と呼ばれる膜につきます。
腸には腸そのものがズレないよう安定させるために腸間膜(ちょうかんまく)という膜があり、この膜全体にも内臓脂肪が付いてしまいます。
腹膜直下や腎臓の周囲にも内臓脂肪が付きます。

それでは、内蔵脂肪が減る食べ方です。

止めようと思えばできる:次の4つを止めましょう

「早食い」を止める
満腹中枢が働き始めるのは、食べ始めてからおよそ15分後。
つまり、食べ始めの15分間は、満腹感は起こりにくい。
これはレプチン、別名「飢餓ホルモン」の働き。
満腹を感じ始めてから続けられた食事中、レプチンはさらに増えます。
時間をかけてゆっくり食べると、このような働きで過食は抑えられます。


「ながら食い」を止める
食べること以外に気をとられていると、満腹感を感じにくくなり、
必要以上に食べてしまうことになるので注意が必要です。

そもそも、食べ続けるかどうかは「脳」が判断。
胃壁の膨らみ具合、見えている色や形、香り、舌ざわり、
これらが脳の快感となり、適当な頃合いからレプチンが働きはじめます。脳を食事に集中させましょう。


「21時以降の夕食や夜食」を止める
寝る前に食べる夜食は、もっとも肥やすいもの。 食べたもののほとんどは脂肪として蓄積されます。 【脂肪組織に多く含まれている「BMAL1」と呼ばれるタンパク質が、脂肪を蓄積する指示を出している】【BMAL1は、昼夜の生活リズムを刻む体内時計を調整するも】【BMAL1は、午後3時ごろは微量で、午後10時〜午前2時に最も多くなり、その差は約20倍になる】とのこと。(日本大学薬学部の榛葉繁紀講師)
従来、「夜食は太る」と言われてきた原因が科学的に証明された研究です。

BMAL1は午後3時に最も少なくなり、深夜に増加することから、「ダイエットに3時のおやつはOK!しかし夜食は厳禁!?」と言えますが、体内時計が狂っている場合は当てはまらない、当然です。


「清涼飲料水」を止める
清涼飲料水は大量の砂糖を含有する飲物です。
清涼飲料水とは、乳製品類とアルコール飲料以外の、つまり、
炭酸飲料・果実飲料・野菜飲料・コーヒー飲料・茶系飲料・ミネラルウォーター・スポーツドリンク・乳性飲料(乳固形分3パーセント未満のもの)・機能性飲料。
清涼飲料水とは、これらの総称です。

甘みは、冷たくなると感じにくくなるため、
清涼飲料水の糖分は多くなりがち。
「今、何が必要か」を考えましょう。

漫然と手にするボトルは香りがよい「砂糖水」かもしれません。

ミネラルを補給することを考えるのであれば、
輸入のミネラルウォーターや海洋深層水は、ミネラルの宝庫です。
機能性飲料のアミノ酸や、pHを調整しながら水分補給をするものもあります。含まれる糖分をチェックして、糖分の摂りすぎに注意しましょう。

このページも :

血中インスリンと病態糖尿病の併合症
脂肪・糖分・コレステロールがゼロのチキンエッセンス