女性の不眠症はストレスが大きい

女性の睡眠不足は、男性に比べてより心理的なストレスや2型糖尿病、心疾患のリスクを高める要因になっているという米デューク大学の報告があります。

また、睡眠障害を訴える人の約80%は、不眠症と呼ばれる精神的なストレスなどが原因の睡眠障害だといわれています。

快眠を得るための基礎知識
専門家によると、睡眠というものに難しく取り組む必要はなく、いくつかの簡単な手順を踏めば、量と質の改善ができるという。
1)週末も含む1週間の睡眠を規則正しく取ること
 ・一日を最善の状態にするには一晩に7~8時間の睡眠が必要
 ・週末に昼寝や余分な睡眠を取ることは避ける
 ・運動も睡眠には良い、就寝前のストレッチも効果

2)寝る前のテレビとカフェインは、まさに “睡眠の敵”
 ・寝室は落ち着いて眠れるように整えること
 ・適温に保ち、騒音対策にカーテンや雨戸をしめること

3)疲労を感じる状態になっているなら医師に相談すること
 ・慢性的な不眠症は新陳代謝を変え、肥満や糖尿病を発症させる
 ・睡眠中に呼吸が中断し目が覚める睡眠時無呼吸は気付かない

不眠症とは
「寝つきが悪い」「眠っても何度も目がさめる」「熟睡できない」といった症状がたび重なり、慢性化している状態。
5人に1人が睡眠に関して何らかの悩みを抱えており、そして10人に1人が「不眠」で悩んでいるという調査報告があります。
しかし、睡眠には個人差があるため、検査してみれば7時間以上眠っているにもかかわらず「眠れない」と感じる人もいれば、3〜4時間睡眠でも平気な人もい ます。ですから、客観的に何時間眠っていようと、本人が安眠・快眠できないと自覚する状態が継続する場合を不眠症と判断するケースが多いようです。

本人のやる気の問題ではなく、不眠症は睡眠障害の一種で病気とされています。満足に眠れない日が続くと「体がだるい」「日中に居眠りをしてしまう」など、日常生活にさまざまな支障をきたします。
寝覚めが優れないようなら、就寝時間を早めることが大切です。

不眠症の原因
  • 騒音、温湿度、部屋の明暗、家族は歯ぎしり など寝るときの環境が原因
  • 海外旅行の時差ボケ、深夜勤務などによる生理的な要素が原因
  • 悩みや心配事、ストレスなどの心理的要素が原因
  • 睡眠時無呼吸症候群、むずむず症候群、周期性四肢運動障害など、何らかの器質的疾患によるもの
  • うつ病や不安障害などの精神科領域の病気が原因


■ 植物インスリンが血糖値に働く 薬用ニガウリ :
  カプセルで苦くない蘭山ニガウリ100%の 糖素減
■ まるごとチキンスープエッセンスで元気 :
  アンセリンとカルシノンのアミノ酸ドリンク
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ