肥満あるいは糖尿病の若者の頸動脈は、肥厚・硬化しているしているtしているとしているといしているというしているという報告

頸動脈超音波検査を受けたことはありますか? 肥満や糖尿病など、高い血糖値で暮らしていると、動脈硬化の進行は早くなってしまいます。

米国の研究で、平均18歳の被験者を調べた報告があり、「この世代は親の世代よりも短命となる最初の世代になる可能性がある」が結論らしい。

以下、HealthDay News の記事を引用します。

医学誌「Circulation」6月9日号に掲載された報告によると、肥満や糖尿病の若者では頸動脈壁が肥厚・硬化していることが示された。頸動脈は血液を脳に運ぶ血管で、その内壁の硬化や肥厚は脳卒中、心臓発作、臓発作、その他の心血管疾患リスクを増加することが知られている。

筆頭著者である米シンシナティ小児病院メディカルセンター(オハイオ州)予防心臓学部長のElaine Urbina博士は「1980年代から若年層での肥満が大きく増加しており、この世代は親の世代よりも短命となる最初の世代になる可能性がある」と述べている。

Urbina氏らのチームは、平均18歳の被験者について、超音波を用いて頸動脈壁を裏打ちする層の1つである内膜(intima)の厚さを測定した。被験者のうち182人はやせており、128人は2型糖尿病と診断(多くが肥満でもあった)、136人は身長体重比が95パーセンタイル以上(上位5%)で肥満と分類された。その結果、糖尿病者の内膜は非糖尿病者よりも厚く、肥満の場合も内膜が厚かったという。

「硬化した頸動脈は、脳卒中だけでなく心臓発作にも関連する。これは脳に通じる動脈にプラークが蓄積している場合、冠動脈にも同様のプラーク蓄積があると考えられるからである」とUrbina氏は述べている。プラークは脂肪性沈着物のことで、血流を制限し、血管を完全に閉塞するまで大きくなることもある。肥満または糖尿病の若者は、高血圧や高コレステロールなど、他の心血管疾患リスクファクター(危険因子)を有しやすいこともわかったが、これらの因子は、動脈の構造や機能の変化を有意に説明するものではなかった。

(途中省略)

小児肥満は、両親だけでなく学校の問題でもあるという。子どもが消費するカロリーの80%は親のコントロール外にあり、学校が関与すべきだが、学校では体育の授業を重視していないことが多く、「よい栄養とよい課外プログラムが必要である」とUrbina氏は述べている。

引用のおわり

「40歳を超えたら1年に1度は血管年齢の検査」と言われていますが、発覚しても安心できる対策が今の医療にはありません。

最近、「住みやすい街」の考え方に、新鮮な野菜が買える、自家用車が不要な公共交通、.... 、など、生活習慣を改善する「街」づくりということが提唱されはじめていますね。..... 病気にならない街に住みたいものです。


■ 血糖値が気になりはじめたら :
  カプセルで苦くない蘭山ニガウリ100%の 糖素減
■ 血糖値を下げるものはどれ? :
  血糖値を下げる、栄養成分・食べ物
■ マニュアル不要? 血糖測定器 :
  ワンタッチ・ ウルトラビュー
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

糖尿病の人工甘味料

人工甘味料が腎臓に影響を与えているという報告があったのですが、人工甘味料は分かりづらい添加物です。以前に整理しようとして挫けたのですが、ドクター江部さんのページにサクッとまとめた記事があったので引用します。

-- 引用します --

大きく分けて、天然甘味料と人工甘味料の2大分類。次に人工甘味料を合成甘味料と糖アルコールに分けました。

1 天然甘味料

ショ糖(サトウキビなど)、ステビオサイド(ステビア)、グリチルリチン酸(甘草)、ソーマチン(西アフリカに生育するソーマトコッカスダニエリという赤い果実)、蜂蜜、メープルシロップ、果糖、麦芽糖、などのように、天然の植物や食品中に含まれている甘み成分を取り出し精製、濃縮した甘味料のこと。

2 人工甘味料(広義の意味)

人工的に作られた甘みのある物質のこと。合成甘味料、糖アルコールなどがあります。

a) 合成甘味料

人工甘味料の一種で、人為的に化学合成された甘みのある物質(甘味料)のこと。砂糖より低カロリー、低価格、などの特徴がある。狭義の意味の人工甘味料は合成甘味料と同義で使われることがあります。
サッカリン、サッカリンナトリウム、サイクラミン酸ナトリウム(俗称チクロ)、ズルチン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロース、などがあります。

b) 糖アルコール

キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、マルチトール、ラクチトールなどがあります。キシリトールは野菜や果物などに、ソルビトールはプルーン、ナシ、リンゴなどに、エリスリトールは果実、花の蜜などにそれぞれ含まれています。マルチトール、ラクチトールもそれぞれ麦芽糖、乳糖を原料としています。それで糖アルコールは合成甘味料には分類されません。糖アルコールの安全性は確立しています。

(途中省略)

アスパルテームは、FDA(米国食料医薬品庁)により人工甘味料として1981年に使用が許可されています。現在、製法特許は味の素が持っており、国内ではアスパルテームを使った食卓用甘味料がPAL SWEETとして販売されています。

アスパルテームはアスパラギン酸とフェニルアラニンという2つの天然アミノ酸が結合したものです。体内に吸収されると速やかに二つのアミノ酸とごく微量のメタノールに分解されます。欠点は添加物として比較的不安定であることです。

メタノール(メチルアルコール)は大量だと失明を起こすなど毒性が強いですが、本来ひと、動物、植物に天然に存在するもので血液中の常成分です。

現在、FDA(米国食料医薬品庁)が食品への使用を許可している人工甘味料は、サッカリン、アスパルテーム、アセスルファムカリウム、スクラロースの4種です。これらの人工甘味料は「フリーフード」と呼ばれ、米国心臓病協会や米国糖尿病協会も肯定的ではあります。

カロリーはないのでダイエットにはよいし、血糖値を上昇させないという意味では糖尿病にもOKですが、一日摂取許容量が決められているので、合成甘味料をわざわざ大量に摂取する必要もないと思います。

アセスルファムカリウムは、アスパルテームと違って酸性・高温条件でも変化しにくいので、炭酸飲料のほかクッキーなどの焼き菓子にも利用できます。

欧米では、近年アスパルテーム・アセスルファムカリウム混合甘味料がダイエットコーラの主流となっているようです。2005年には、スクラロースを使用したダイエットコーラも登場しました。スクラロースは水に溶けやすく、酸や熱にも安定しています。

-- 引用のおわり --

最後の混合甘味料は、酸や熱にも安定 ..... とあり、
食品加工には都合の良い特性ですが、ヒトの体内ではどうなのでしょうか? いろいろ、問題の多い人工甘味料です。


■ 血糖値を下げる薬用ゴーヤー成分100%の無添加食品 :
  カプセルで苦くない蘭山ニガウリ100%の 糖素減
■ 血糖値を下げるものはどれ? :
  血糖値を下げる、栄養成分・食べ物
■ マニュアル不要? 血糖測定器 :
  ワンタッチ・ ウルトラビュー
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ

高塩分や人工甘味料が腎障害に。

人工甘味料が腎臓にどのように影響するのか不明だそうですが、女性を対象にした研究で、ナトリウムの多い食事や人工甘味料の入った炭酸飲料の摂取が腎機能低下の原因となることが示されています。

ファーストフードはもちろん、中食や内食でも加工食品が多くなった日本人には、気になる報告です。以下、HealthDay News から引用します。

塩分の高い食事や人工甘味料を使用した飲料を摂取すると、腎機能低下のリスクが増大することが2つの研究で示された。「現在、腎疾患における食事の役割については限られたデータしかない。さらに研究を重ねる必要はあるが、われわれの研究から、ナトリウムの多い食事や人工甘味料の入った炭酸飲料の摂取が腎機能低下の原因となることが示された」と、両研究を行った米ブリガム・アンド・ウィメンズ病院(ボストン)のJulie Lin博士は述べている。

第1の研究では、米国看護師健康研究(Nurses' Health Study)に参加した3,000人強の女性の食事と腎機能低下について検討した。その結果、正常な腎機能を維持していた女性の中では、食事の塩分の高い人ほど腎機能の低下が大きく、ナトリウム摂取が腎疾患の進行を促進するとの動物実験データと一致する結果であった。

第2の研究では、同じ女性を対象に砂糖および人工甘味料の入った飲料と腎機能低下について検討。その結果、1日2サービング以上の人工甘味料入り炭酸飲料を摂取すると、腎機能低下が加速するリスクが2倍になることが判明。砂糖入り炭酸飲料と腎機能低下との関連は認められなかった。人工甘味料入り飲料と腎機能低下との関連は、年齢、肥満、高血圧、糖尿病、喫煙、運動、カロリー摂取量および心血管疾患などの因子を考慮してもなお認められた。人工甘味料がどのように腎機能低下に影響するのかついては、さらに研究を重ねる必要があると研究グループは述べている。

http://www.healthday.com/Article.asp?AID=632395


■ 血糖値が気になりはじめたら :
  カプセルで苦くない蘭山ニガウリ100%の 糖素減
■ 血糖値を下げるものはどれ? :
  血糖値を下げる、栄養成分・食べ物
■ マニュアル不要? 血糖測定器 :
  ワンタッチ・ ウルトラビュー
■ 生活習慣からの体の不調、その基礎知識と対策 :
  ホントナノ